
口臭って自分では気付きにくいですよね!
まずは原因から確認していきましょう!
恋愛活動や仕事で口臭のエチケットはかなり重要になります。
デートの時、部下の女性と話すとき…「あっ」と思われ、自分も口臭を感じる相手も気まずくなってしまう瞬間です。
普段のエチケットとして気にしたいのが口臭ケア、口臭の原因を理解して、日常的にできる口臭ケアの方法を確認しておきましょう。
今回はそんな口臭になる原因と対処法につて伝えていきます。
口臭の3つの気になる原因
口臭には主に3つの原因があります。
1.生理的原因
必ず誰にでもあるに口臭です。
空腹時(飢餓口臭)
緊張時(緊張時口臭)
この時は特に口臭は強まります。
これは唾液量が減少し細菌が増殖して口臭の原因物質である、揮発性硫黄化合物(VSC)が多く作られるためです。
しかし、歯みがきをして細菌やVSCが減少したり…食事や水分を積極的に補給するようにすると唾液量が増加し急激に口臭は弱まります。
なので生理的原因の口臭は生活習慣の改善でよくなります。
2.飲食物・嗜好品による口臭
ニンニクやネギ、牛乳やコーヒー、酒やタバコ…この口臭は一時的なもので時間の経過とともに臭いも無くなります。
デートの前や仕事中はこれらを摂取しないことをおススメしますが、飲み食いしてしまった後は歯磨きや口臭ケアアイテムを使いましょう。
これは自身の意識でなくせる口臭です。
3.病的口臭
これは何らかの病気(疾患)に伴う口臭です。
病気(疾患)は虫歯や歯周病など口内で起こるものだけでなく、胃腸のトラブルなど内臓が理由なこともあります。
腸内環境が乱れているときにも口臭や体臭が強くなるのはこのせいです。
他には歯石、舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」の蓄積や唾液の減少などがあります。
まずは自分の口臭がどのタイプなのかをチェックして、どの口臭の原因なのかを突き止めて対処していきましょう。
次は口臭の対処法についてお伝えしていきますね!
口臭を防ぐ3つの方法
1.口臭を防ぐ方法~お掃除編
口内環境を改善すれば、口臭の発生はしにくくなっていきます。
口臭の元となる物は…
口の中に残った食べかすやゴミ(細菌)臭いの元、そしてこれが特に残りやすいのが舌の上です。
まずは鏡で自分の舌の色を見てみてください。
真っ白になっていませんか? もし真っ白くなっていたら要注意です。
この白い物質は舌苔(ぜったい)と言い、口臭の原因の一つで、これを除去するために使ってみたいのが舌磨き、専用のブラシを使って掃除することで口臭の原因を根本的に取り除きましょう。
このときに注意してもらいたいのは舌のケアの方法です。
専用の舌ブラシを使いましょう。
優しく丁寧に舌苔(ぜったい)を落としましょう。
鏡を見ながら舌を出し舌苔の範囲を確認しましょう。
水に浸した舌ブラシを舌苔に当て軽い力で手前に引きましょう。
一度引くごとに舌ブラシを水で洗いましょう。
これをブラシに汚れがつかなくなるまで繰り返しましょう。
磨きすぎには注意が必要なので起床時のみで充分でしょう。
上記のポイントを押さえてしっかりとケアしていきましょう。
僕愛用の舌磨きはコレ
|
2.口臭を防ぐ方法~食べ物編
口臭を防ぐ最も簡単な方法は臭くなるものを口にしないこと。
ニンニクやネギ、ニラといったニオイの強いものやタバコを控えるだけでも、口のニオイに変化が現れる人は多いと思います。
そしてもう1つは口臭を防ぐ食べ物を積極的に摂取すること。
口臭予防に効果的な食べ物や飲み物は…
レタスやゴボウなどの食物繊維が豊富な生野菜。
梅干しやレモンなどは唾液の分泌が多くなるために
唾液の抗菌作用と自浄力作用で口臭を予防することができます。
こまめにお水を飲むのもかなり効果的です。
他にはカテキンが含まれる緑茶は消臭作用、抗菌作用も
高い飲み物なのでおススメですが利尿作用があるのでご注意を。
これらを意識的に摂取すれば口臭を予防する土台作りができますので、日常生活でも意識して取り組んでください。
3.口臭を防ぐ方法~ケア用品・病院編
最後はケア用品や病院に頼る方法です。
市販のタブレットやマウスウォッシュを使えば口臭とはさよならできる、最も簡単で手軽に取り入れられる方法です。
もっとしっかり原因追究や徹底ケアがしたい方は歯科医に相談することをオススメします。
口内環境の専門家の手を借りれば、長年の研究に裏付けられた適切な処置法を提案してもらえることでしょう。
海外旅行にも便利な携帯用なので使い勝手がいいのでおススメ!
|
登録者数8933人の嫌でもモテるメルマガ「嫌モテ」はコチラ
この記事が参考になったらシェアお願いします!1日1回ポチっ!
最後に…
自分の口臭って意外と気づきにくかったりするものですよね。
でも人と話しているときにしかめっ面をされて「もしかして」と思ったこともあるのではないでしょうか。
普段のちょっとした工夫で口臭を予防し、より好感を持ってもらえる男性を目指してくださいね。
コメント