
寒い時期で乾燥半端ねぇって!!
この記事のまとめモテる男の肌は乾燥してない。
テカテカでガサガサ?隠れ乾燥肌からの脱出方法とは?
95%の男性が知らない乾燥肌の予防、改善法とは?
プルプル肌を取り戻してモテ男になるとっておきの対策。
寒くて冷たい風が吹く冬本番が始まりますね。
夏の汗対策はきちんとしているのに対し
冬の寒い季節の乾燥肌対策には手を抜いてませんか?
外気が冷たくなると男性でも乾燥肌で悩む人が増えます。
今回は乾燥肌の原因とその解決策をお伝えします。
今年の冬こそ乾燥肌とさよなら!
ぷるぷる肌の「魅せる男」になりましょう。
自分が乾燥肌なのかわからないという男性のみなさん
まずはチェックリストで自分が乾燥肌かどうかを確認してみましょう。
☑肌にハリがない
☑肌がくすみやすい
☑肌にかゆみがある
☑肌に自然なツヤがない
☑洗顔後に肌がつっぱる感じがある
☑肌の表面がカサカサして粉を吹くこともある
これに1つでも当てはまれば乾燥肌対策を積極的に取り入れてください。
水分不足が乾燥肌の原因
水分不足が何と言っても乾燥肌の一番の敵です。
男性の肌の皮脂分泌量は女性の約2倍ありので
女性よりも男性の方がテカテ油っぽくなりがちです。
油っぽいから男性の肌の方が乾燥に強いと思ったら大間違い
実は男性の肌の水分量は女性の約半分しかありません!
皮脂分量は2倍なのに水分量は半分…
これでテカテカなのにカサカサの秘密が解明されました。
しかし女性に比べ保湿の習慣がある男性は少なく
紫外線対策もおろそかになりがちです。
そうすると肌を守るために過剰に皮脂が出で
テカテカなのにカサカサという矛盾が起こります。
これが男性の隠れ乾燥肌を招いている理由です。
脱!乾燥肌 保湿を徹底的に
正しいスキンケアをすれば乾燥肌の原因である
水分不足を解消しやすくなります。
保湿を重点的にスキンケアをすれば
驚くほど翌日の朝には肌の違いが出てきます。
これを毎日しっかりと意識していきましょう。
☑化粧水
☑乳液(クリーム)
詳しいやり方はこちら
髭剃りあとの保湿ケアも
髭剃りをして角質が取れて洗顔で潤いが流れて…
男性の肌はいつも深刻な乾燥による危機にさらされているといえます。
そこで髭剃りと洗顔が終わったらすぐに化粧水を!
30秒以内に保湿を始めるのがおススメです。
化粧水の次には油分のある乳液やクリームで
化粧水で与えた水分にフタをするイメージです。
保湿ケアをしない男性の中には
「ベタつくから、乳液はちょっと…」なんて人がいますが大間違いです。
適切に油分を補給しないから体の内側から皮脂を過剰に分泌します。
自分の肌をよく知ってして必要なモノを見極めましょう。
運動不足も大敵
運動不足になると筋肉が衰えて行きますよね?
筋肉は体内エネルギーを燃やし血液を押し流す働きをしています。
筋肉が衰えてくると全身の血液の循環が悪くなり
全身に十分な栄養が行き届かなくなります。
また運動不足による血行不良は肌の新陳代謝
いわゆるターンオーバーが乱れる要因でもあります。
理想的な肌のターンオーバーのサイクルは28日間といわれています。
血行不良や加齢などで新陳代謝が低下してサイクルが遅くなると
古い角質がいつまでも肌の上に蓄積されていることになります。
古い角質が肌に蓄積されていくと洗顔後の化粧水や美容液がお肌の奥まで浸透していきません。
結果的に乾燥は改善せずさ肌トラブルを引き起こす原因になっています。
体内環境を改善して乾燥しない肌作りを!
最後に体内環境の見直しをして乾燥肌を改善しましょう。

☑不規則な生活
☑偏った食生活
☑野菜やビタミン不足
このような身体に不調をきたすような生活習慣は
血行不良を起こしたり肌の生まれ変わりを妨げ乾燥肌の温床になります。
規則正しい生活や栄養バランスの取れた食生活ストレスの少ない環境など、
乾燥肌を改善するためには一般的に健康に良いとされている習慣を取り入れる必要があります。
特に意識してほしいのがビタミンの摂取!
意識的に摂取しないとビタミンは不足するので注意が必要です。
ビタミンそのものの持つパワーにプラスして
ビタミンには他の栄養素の吸収をサポートする作用もあります。
乾燥肌で悩んでいる男性にはぜひビタミンを摂取しましょう。
普段の食生活で追いつかない分は
サプリなどをうまく活用することをおススメします。
|
登録者数8933人の必ずモテるメルマガ登録はコチラ
この記事が参考になったらシェアお願いします!1日1回ポチっ!
最後に
いかがでしたか?
乾燥に負けない肌作りを!
冬に向け、乾燥肌に厳しいシーズンが始まります。
その前に保湿ケアと生活習慣を見直し、ぷるぷる潤う肌に変身しませんか?
コメント